岡山県倉敷市


倉敷は、江戸時代、幕府の代官所が置かれ、
天領として栄えた町。米や綿など、
備中の国中の物資が集荷・搬出される商業の中心地となり、
蔵屋敷が建ち並んで大いににぎわいました。
現在の倉敷美観地区は、江戸時代からの町並みを残し、
文化庁から伝統的建造物群保存地区の選定を
受けているエリアです。
白壁の街を流れる倉敷川も当時は物資を積んだ
船が往き交いにぎわったといいます。
その美しい白壁の蔵屋敷の中に、大原美術館をはじめ、
考古館、民芸館など多くの文化施設がひしめき、
芸術の薫り高い一大文化ゾーンを形成しています。
 
倉敷美観地区へ行くには、JR倉敷駅から
ほぼ南へ伸びる道をゆけば、美観地区へ辿り着ける。 
車で行く場合は、倉敷市民会館を目指せばよい。
市民会館のすぐ隣が駐車場になっていて、
そこはもう美観地区。 
アイビースクエアーを通り抜ければ、
倉敷川沿いに白壁の倉が並んでいる。


 
 
昼間は観光客で人通りはいっぱい。
 大原美術館から中橋を渡って
白壁の路地を入った所にある料理屋で、
ままかりを肴にビールを飲みながら一休み。
ほろ酔い気分で店から出ると、
夕暮れに明かりが灯りはじめ、人通リが減ったので、
これはチャンスとシャッターを切りました。