<% @LANGUAGE="VBScript" %> 美濃の城下町 犬山市 ぶらりと休日バックナンバーへ


 犬山城は天文六年(1537年)現在の位置に天守が造営され、織田与次郎信康が城主となったが、天文16年(1547年)岐阜の稲葉山城で戦死、その子織田十郎左衛門信清が城主となった。その後何代か城主がかわり文録4年(1595年)石川備前守光吉が守った。慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦の後小笠原和泉守吉次が入城した。この石川、小笠原両氏の手によって、今世の犬山城が完成された。
その後、平岩主計頭親吉のあと元和3年(1617年)成瀬隼人正正成が城主となってからは成瀬氏が継いで明治に至った。明治4年9代目正肥のとき廃藩置県で廃城となり天守を除くほかは殆ど取り壊された。同24年濃尾震災で天守の東、南と西北の付櫓・城門がこわれたので、同28年旧犬山藩主正肥に城を修理するという条件で譲られ唯一の個人所有として現在に至っている。 全国で個人の城持ちは、成瀬家が唯一である。現在、財団化が検討されている。


<% =CounterW() %> times since 2003/10/1